土肥美緒の実家は光海神社!広島市竹原で父親が宮司!後継者の兄弟はいる?

アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
スポンサーリンク

2023年9月に入籍した坂上忍さんの結婚相手(嫁)の土肥美緒さんの実家は、神社だそうです。

神社と一口に言ってもさまざまな神社がありますが、土肥美緒さんの実家の神社はどこにあるのか、どんな神社なのかなどが気になりますよね!

そこで今回は、坂上忍さんの嫁・土肥美緒さんの実家の神社は、

  • どこにあるのか
  • どんな神社なのか
  • 後継ぎの兄弟はいるのか

についてご紹介します!

スポンサーリンク
目次

土肥美緒の実家は光海(こうかい)神社!

坂上忍さんの奥様、土肥美緒さん

土肥美緒さんの実家は広島県竹原市にある光海(こうかい)神社です。

広島県内には2400もの神社があります。

光海神社は竹原市吉名町の氏神様として地元で親しまれている由緒ある神社で、土肥美緒さんの父親が宮司さんを務めています。

巫女さんイメージ画像

繁忙期に帰省した時には、土肥美緒さんも巫女の装束で手伝うこともあるようです

容姿端麗な土肥美緒さんの巫女姿、見てみたいですね。

神社の場所は?

土肥美緒さんの実家、光海神社の場所はこちらです↓

  • 所在地:広島県竹原市吉名町354-3
  • アクセス:JR呉線『吉名駅』下車、東へ約200メートル
  • 地図はこちら↓

竹原市の観光スポットでもある光海神社は、今後は坂上忍さんの嫁の実家としてさらに注目されそうですね。

スポンサーリンク

神社を画像で紹介

光海神社を画像でご紹介します。

参道入り口から境内、そして本殿の順に見ていきましょう。

こちらが参道入り口の鳥居です。

この鳥居を坂上忍さんもくぐってご挨拶に!

鳥居をくぐると石段があります。

長い

石段を上がると、さらに次の石段が続くそうです。

神社の本殿に到着!

本殿の内部では、地元の小学生たちが巫女舞や獅子舞を奉納する行事も執り行われることがあるそうです。

全島行事を守るための巫女舞の奉納です。

ここで土肥美緒さんも巫女舞を奉納されたことがあったのではないでしょうか。

これは獅子舞奉納は、地域の小学6年生が行うそうです。

多くの方が奉納に列席していて、光海神社が地域の方から愛されていることが伝わります。

浮嶋稲荷大明神

光海神社の境内には、浮嶋稲荷大明神も祀られています。

このことからは竹原市吉名の人々が内海へと漁などに繰り出していたことが想像できますね。

名前不明の祠

その他にも境内には、以上のような名前不明の祠がいくつも祀られています。

神社の名前の由来は?

光海神社の名前の由来は、

六郎左衛門という漁師が海中で光る石を拾い、それを捨てて別の場所で網を打ったところ再び同じ石がかかったので、この石を祀ったのが縁起とされ神社の名前の由来となった

そうです。

不思議ないわれがあるようです。

光海神社の特色

光海神社の特色をご紹介します。

身近な特色】

Googleの口コミなどでは、

いろいろご利益あります

と書かれていました。また、

光海神社はパワースポット

としても知られているそうです!

歴史的な特色】

歴史的な見地からは、

  • 吉名地区の産土神(うぶすながみ)で、生まれた土地と自分を結ぶ神様
  • 武将の小早川隆景が文禄の役(1592年)に際して武運長久を祈ったと言われている
  • 元は『光海八幡宮(こうかいはちまんぐう)』と呼ばれ、京都の石清水八幡宮の流れを汲む
  • 竹原市の『重要文化財に指定されている棟札』を所有している

という特色があるようです。

特に『重要文化財に指定されている棟札』は鎌倉時代からの大変貴重なもので、特に最古の棟札は1316年のものだそうです。

700年前!

棟札の画像はこちらです↓

棟札(むねふだ)とは、社寺や民家の建物に、建築したり修繕したり等の記録として、棟木(むねぎ)や梁(はり)など高所に取り付ける木の札のこと。

以上をまとめると、光海神社はパワースポットでもありご利益もあって、歴史を刻む棟札が保存されている由緒ある神社のようですね。

スポンサーリンク

神社の宮司は土肥美緒の父親!

土肥美緒さんの実家の神社は、土肥美緒さんの父親が宮司として務めているようです。

土肥美緒さんの父親は、宮司として神社で行う祭祀や神社の維持を管理されているのでしょう。

宮司さんとは、その神社の責任者を務めている方の呼び名です。

大きな神社であれば宮司の下に神主さんがいます。

しかし土肥美緒さんの実家の光海神社にはいない可能性が高そうですよね。

前述したように光海神社は地元の小学生が獅子舞・巫女舞を奉納するなど地域交流が活発な神社

土肥美緒さんの父親は、神社の維持に気配りをしながら大切に管理をされているのだと思われます。

後継ぎの兄弟はいる?

土肥美緒さんに神社の宮司を務める父親の後継者として、兄弟がいるのかどうかの情報は現時点では見当たらず不明です。

もし兄弟がいたら、もしかしたらですが宮司職に就く可能性がありますよね。

もしかしたら坂上忍さんが継ぐ?

土肥美緒さんにご兄弟がいらっしゃらない場合、可能性としては父・母・土肥美緒さん本人という3人家族の可能性が高そうですね。

母親情報も見当たらないため、あくまで推測です

詳細が分かり次第、追記してまいります。

広島県竹原市の光海神社が末永く在りますように。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク
目次