福田師王選手のドイツ一部リーグボルシアへの加入が話題になっています!
高校卒業18歳の福田師王選手の年棒や契約金が気になりますよね!
この記事では、
- 福田師王の推定年棒はいくら?
- ボルシアの平均年棒は?
- 加入を後押しした吉田麻也の一言とは?
など、ボルシア加入エピソードを含めて福田師王の年棒を深掘り調査してみました。
福田師王がボルシアへの加入内定!

2023年1月の全国高校サッカー選手権で、神村学園高校を牽引したストライカー福田師王選手!
福田師王選手のボルシア・メンヒェングラットバッハ(以下ボルシアMGと表記)加入が話題です。
福田師王選手のボルシアMG加入発表はコチラ↓
【翻訳】2023 年1月15日にボルシアは日本の若きストライカー、福田師王選手と契約することが決定。まだ 18 歳のストライカーはU23だけでなく、U19 で起用することもできる逸材!
すでに2022年10月27日に決定していたようですね。
福田師王の推定年棒はいくら?

福田師王選手のボルシアMGでの年棒を調べたところ、契約前ということもあり具体的な情報は見当たりませんでした。
そのため、参考までに
- ボルシアの平均年棒
- ボルシア選手の年棒一覧
- ボルシア在籍の日本人、板倉滉(いたくら・こう)選手の年棒
を調べてみましたので、それぞれご紹介していきます。
ちなみに福田師王選手には移籍金や契約金は無いようです。
【福田師王選手に移籍金は無い?】
通常、サッカー選手が移籍する場合には移籍金と年棒の契約をします。
- 移籍金は、移籍先チームが移籍元チームに支払うお金
- 年俸は、所属チームが選手に支払うお金
福田師王選手の場合には移籍元が無いので、年棒だけでしょう。
【福田師王選手には契約金は無い?】契約金はとても身近なワードですが、一般的に初めてプロ野球選手になる場合に発生し、サッカーでは存在しないようです。あるとすれば、Jリーグへの初入団時に「支度金」の名目で出ることもあるようですが、せいぜい500万円ほどらしいです。
ボルシアMGの平均年棒は?

福田師王選手が加入するドイツ1部リーグ、ボルシアMGの平均年棒を調べてみました!
ボルシアの年俸平均額:約2億2,900万円 (2022年) 引用:Football Tribe
この平均金額には驚きますね!
ちなみにドイツでも1部リーグ以外の場合は、
- 2部リーグは5,500万円
- 3部リーグは1,400万円

激減…
ボルシア選手の年棒(2021年)一覧


ボルシアに所属する選手たちの年棒には、どれほど個人差があるのでしょうか?
そこでボルシア選手それぞれの年棒を調べてみました。
年棒一覧(2021年)はコチラ↓
- ステファン・ライナー(DF):6億4,400万
- ラース・シュティンドル(FW):4億9,300万
- アラサヌ・プレア(FW):4億7,500万
- ブレール・エンボロ(FW):4億6,700万
- クリストフ・クラマー(MF):4億4,300万
- ヨナス・ホフマン(MF):4億2,600万
- デニス・ザカリア(MF):4億1,000万
- フロリアン・ノイハウス(MF):4億1,000万
- マティアス・ギンター(DF):4億200万
- ヤン・ゾマー(GK):3億2,200万
- ラミ・ベンセバイニ(DF):3億2,200万
- マルクス・テュラム(FW):3億2,200万
- ルカ・ネッツ(DF):2億6,600万
- ニコ・エルベディ(DF):2億3,300万
- パトリック・ヘアマン(MF):2億3,300万
- ハンネス・ボルフ(MF):2億1,700万
- トニー・ヤンチュケ(DF):2億900万
- ラースロー・ベーネス(MF):1億2,900万
- キーナン・ベネッツ(FW):1億2,900万
- クアディオ・コネ(MF):9,700万
- トビアス・ジッペル(GK):6,400万
- ママドゥ・ドゥクール(DF):3,900万
- ルイス・バイヤー(DF):3,200万
- トーベン・ミュセル(FW):2,900万
- ジョゼフ・スカリー(DF):2,500万
- ヤン・オルショフスキー(GK):900万
- カーン・カート(DF):600万
- サンデル・クリスティアンセン(MF):500万
- ジョナス・ケルスケン(GK):500万
- ルカ・バラータ(FW):400万
かなり幅がありますね!
年棒トップ額は、
ボルシアの年棒トップはステファン・ライナー(DF)選手で6億4,400万円
平均の約3倍近い金額です。
海外の1部リーグには夢がありますね。
ボルシアの日本人選手!板倉滉の年棒は?


福田師王選手が加入内定のボルシアに在籍している、日本人プレーヤー板倉滉選手の年棒を調べました。
板倉滉選手の推定年棒は、2億2000万円です。
板倉滉選手は2022年のワールドカップ直前に負傷して戦線離脱しました。
サッカーファンが悲鳴を上げたとも言われている超有望なスター選手です。



ワールドカップファンには知名度が低いのかもしれませんが、次章の「日本人の年棒トップ5」にもランクインしているほどの逸材です!
年棒も参考になりそうですよね!
ただ、福田師王選手がベテランの板倉滉選手と同等の年棒とは、一般的に考えて難しいですよね。
日本人選手の年棒トップ5は?
日本人選手の年棒トップ5の名前と年棒を調べてみました。
福田師王選手が加入するボルシア在籍中の板倉滉選手もランクインしています!
- 南野拓実(ASモナコ) 推定年俸6億6000万円
- 冨安健洋(アーセナル) 推定年俸2億9000万円
- 久保建英(レアル・ソシエダ) 推定年俸2億6000万円
- 柴崎岳(レガネス) 推定年俸2億4000万円
- 板倉滉(ボルシアMG) 推定年俸2億2000万円
参照/FRIDAYデジタル



今後のボルシアとの契約が楽しみですね!
Jリーグの平均年棒は?
ボルシアの平均年棒を見てきましたが、Jリーグの平均年棒が気になったので、調べてみました。
Jリーグ平均年棒はこちら↓



格差が激しい…
ボルシアで福田師王選手はどのあたりに位置するのでしょうか。
福田師王をボルシアへ!吉田麻也の一言とは?


福田師王選手がボルシアに加入することを後押ししたのは、日本代表の主将吉田麻也選手の一言だったようです。
吉田麻也さんの一言とは、



すぐにでも来い
吉田麻也さんの一言が出た場面は、
福田師王選手がボルシアMGの練習会に参加した時
吉田麻也選手が所属しているシャルケも、ボルシアMGと同じドイツの1部リーグです。
そのためシャルケとボルシアは交流があるようです。
ボルシアMGには板倉選手も在籍。
2人は合同練習をしていたか、もしかすると福田師王選手を見に来たのかもしません。
そして、板倉選手も福田師王選手のボルシア加入を後押ししたようです。
その紹介記事はコチラ↓
ボルシアMGの練習会に参加した際、同クラブ所属の日本代表DF板倉、独1部シャルケの代表主将DF吉田から「すぐにでも来い」と言われ、Jを経由しないで高卒即欧州を選択した。
日刊ゲンダイ



エピソードがスゴすぎる…。
福田師王のプロフィール


名前:福田師王(ふくだ・しおう)
生年月日:2004年4月8日
年齢:19歳(2023年6月現在)
出身地:鹿児島県鹿屋市
身長:178㎝
体重:70㎏
出身高校:神村学園
ポジション:FW
背番号:13
利き足:右足
師王、と言う名前は両親から「人を導くことのできる、その道で最も優れた人になるように」と願いを込めて付けられたそうです。
ご両親の願い通りに、サッカーの世界で最も優れた人になることを目指して成長していますね。