大活躍の歌舞伎役者、澤瀉屋(おもだかや)の市川團子(いちかわ・だんこ)さんはいつから歌舞伎を始めたのでしょうか?
この記事では市川團子さんについて、
- 歌舞伎をいつから始めた?
- 初舞台の動画2本
- 歌舞伎を始めた頃の画像
をご紹介します。
市川團子は歌舞伎をいつから始めた?

市川團子さんが歌舞伎をいつから始めたのか調べたところ、歌舞伎を5~6歳頃には始めていたのではないかと思われます。
初舞台を8歳で踏んだ市川團子さんがいつから歌舞伎を始めたのか、その理由と共に掘り下げてご紹介します。
稽古はいつから?

市川團子さんは、5歳か6歳の頃には歌舞伎のお稽古を始めていた可能性が高いです。
というのも市川團子さんの父親の香川照之さんが、2006年には市川團十郎さんに市川團子さんの歌舞伎入りの相談をして踊りを習えるように手筈を整えてもらっていたからです。
市川團子さんは2004年生まれで、この時2歳。

早ッ!
市川團子さんの歌舞伎入りに向けた環境は、2歳の時には整えられていたことになります。
06年、海老蔵主演の映画『出口のない海』で共演したとき、香川は自分と息子の歌舞伎界入りの相談をしました。海老蔵は親身になって聞き、歌舞伎の基礎となる踊りを、香川の息子・市川團子が自分の妹・市川翠扇(すいせん)に習えるよう手筈を整えた。
文春オンライン
とても早くに準備を始めたように思えますが、歌舞伎界では男の子が生まれた時から準備が始まるため早くは無いようです。
歌舞伎界では男の子が生まれたら幼いころから劇場に出入りして、親や親族が舞台に立つ姿を日常的に見るそうです。そして物心つかない年齢で「初お目見得」で舞台に上がり、観客の拍手を受けながら「自分は歌舞伎役者になっていく」といつしか道が出来ていき、襲名披露で正座のご挨拶へと進むようです。
歌舞伎を嫌いにならないように、あわてず時間をかけて少しずつ歌舞伎の基礎に触れながら代々引き継ぐようです。



もし園児にイヤがられたら!ヤバい!
また團子さんの母親知子さんが、幼い市川團子さんの踊りの送迎で忙しかったことも報じられていました。
それまで家事と育児に専念してきた知子さんにとって、梨園妻の務めを果たすことは簡単ではありませんでした。和服の着こなしや梨園妻としての仕事を学び、長男の踊りのお稽古送迎もしなくてはなりません。
LINENEWS
市川團子さんの襲名は2012年6月公演の1年前には決まっていたのですから、2011年のはめどが立っていたと考えられます。
そうなると歌舞伎のお稽古はそれよりもっと前からゆっくり始めていたと考えられます。
遅くても5~6歳から歌舞伎を始めていたのではないでしょうか。
初舞台はいつ?
2012年6月、市川團子さんは8歳(小学2年生)の時に初舞台を踏んでいます。
- 演目:スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」
- 期間:2012年6月5日~29日
- 舞台:新橋演舞場


公演の発表は1年前の2011年10月でした。
その時にはすでに襲名が決まり、市川團子さんが舞台に立てると考えるほど準備は出来ていたのだと思われます!
【動画】市川團子が歌舞伎を始めた初舞台!
市川團子さんの初舞台の動画を2本ご紹介します。
- 初舞台「ヤマトタケル」
- 襲名披露の口上が立派!
①初舞台「ヤマトタケル」
動画はコチラ↓
動画のスタート位置は「市川團子さんの登場シーンは1:04」に合わせてあります。
動画冒頭から見たい方はコントロールバーを最初に戻してください。



お父様ぁぁぁ
初めての舞台、そして8歳の市川團子さんのセリフです!
しっかり声も出ていました。
出演者はコチラ↓


このお化粧した子供が間違いなく市川團子さんであることも確認できました。
この動画は市川團子さんの初舞台となった2012年新橋演舞場での公演「スーパー歌舞伎」を映像化した映画です。
(2013年9月28日に全国で公開)
舞台では、
- 「市川亀治郎」から「4代目市川猿之助」の名跡を襲名
- 香川照之さんが「9代目市川中車」を襲名
- 「市川團子」の襲名と初舞台
以上3つの襲名披露もあり、たいへん豪華で重要な舞台でしたね。
②襲名披露の口上が立派!
動画のスタート位置は「市川團子さんの口上前23:43あたり」に合わせてあります。猿之助さん、市川中車さんの口上はそれより前です。
市川中車さんが自身の襲名の口上を述べた後、「またこれにおりまするは息子の政明でございまする」と口上を述べ、いよいよ團子さんの番です!



市川團子でございます。
猿翁のおじいさまよりずっと立派な俳優になることがわたくしの夢でございます。



一生懸命精進します。
どぞ、どーぞご声援のほどよろしくお願い申し上げ奉ります!
市川團子さんの口上のかわいい声と紹介言葉に、観客先からは暖かい笑い声が出ています!
【画像】市川團子が歌舞伎を始めた頃がかわいい!
市川團子さんが歌舞伎を始めた頃の画像をご紹介します。
市川團子さんは8歳で初舞台を踏んでいますが、それよりも先にお稽古を始めています。
次の画像の市川團子さんは小学校に入学する6歳前後でしょうか、そろそろお稽古も始まっていた頃でしょう。


あどけない顔がかわいいですね。
次の画像は8歳の市川團子の襲名披露の頃です↓


猿翁さんを挟んで、市川猿之助さんとあっかんベぇをしている市川團子さん8歳、無邪気でかわいいですね。
左が小さな團子さん!↓


お辞儀姿がミニサイズでかわいいですね!
初舞台の市川團子さんはしっかりと口上を述べました。
口上を述べる團子さんの画像です↓


そして舞台上の小さくてかわいい市川團子さんの画像はコチラ↓


小さくてもしっかり演じました!
市川團子さんの初舞台(8歳)はこちら↓


襲名披露の時の画像↓




歌舞伎界の友人、市川染五郎さんと9歳の時の市川團子さん。
きょとんとした表情をして、子供らしいですね。
次は2014年、徹子の部屋に出演した時の画像がコチラです↓


市川團子さん10歳、祖母の浜木綿子さんと。
丸顔は祖母譲りだった?
次は14歳、中学生の市川團子さん。
画像はコチラです↓


これも14歳↓


現在の市川團子さん19歳、すっかり大人の画像はコチラ↓


柔らかさもあり、さらにオーラや色気も出てきました!
これからの澤瀉屋、そして市川團子さんを応援しています!
【歌舞伎の関連記事はこちらです】